ゆるぐらし。[交際16年の熟成婚夫婦×イモリ×ハムスターの日常]

このブログでは、 交際16年にしてようやく結婚した熟成婚夫婦の、 ヒト×イモリ×ハムスターの ゆるゆるっとした日常生活を、ゆるゆるっとお送りいたします。 どうぞ、お暇つぶしになれば幸いです!

コミックエッセイ

漫画家アシスタントをしている私タネコ、
コロナ以降、すっかり仕事は在宅ワークになり、
自室で仕事をしています。
20221014-1
20221014-2
20221014-3
寛容…!

ヒゲさんは自宅での映画鑑賞が趣味。
wowowで録り溜めた映画を休日にリビングで良く観ています。

私は自宅で作業するので自室があるのですが、ヒゲさんはリビングが半自室扱い。
リビングなので私がちょくちょく出入りするんですが、あまり気にならないようです。

私は映画とかは腰を落ち着けて没入したい派なので、ちょっと申し訳ない気持ちになってしまったのですが、ヒゲさんは本気で気にしてない様子だったので、人それぞれなんだなーと違いを実感しました。

いつも嫌な顔せずに構ってくれるので、ありがたい限りです…!

+++++++++++++++++++++
◆漫画アシスタントの他の話はコチラ◆

これは2019年5月ごろ、コロナ前のお話。
この頃はまだ通いのアシスタントもしてたんですよねぇ…。


こちらもコロナ前。
まさか在宅オンリーになる日が来るなんて思わなかった。

+++++++++++++++++++++
★★訪問ありがとうございます!★★

ゆるゆると更新を続けてまいりますので、
また遊びに来てもらえたら嬉しいです♪

↓ LINEで更新通知を受け取れます



↓ クリックはげみになります!
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村


絵日記ランキング

*作画が面倒なのでいつも描いていませんが、家での私はメガネをかけています。
20221005-1
20221005-2
気の毒そうな顔すんな。

こんなマンガみたいな間違いする!?って出来事が続き、
「若年性認知症」という言葉がよぎって、
ちょっぴり怖くなってしまったので、
優しい言葉をかけてほしかったのにこの仕打ちですよw

まあね、元々、ちょっと粗忽なほうですし。
いつもより少し疲れてただけだと思うんだけどね…!?
どうしても、加齢を感じちゃって凹むよね…?

ストレスや生活習慣の乱れが
若年性認知症の引き金になることもあるようなので、
気を付けて生活していきたいと思います…!!

+++++++++++++++++++++
おっとはよめの味方じゃないんだよな…
 という話


協力してよ!w
+++++++++++++++++++++
★★訪問ありがとうございます!★★

ゆるゆると更新を続けてまいりますので、
また遊びに来てもらえたら嬉しいです♪

↓ LINEで更新通知を受け取れます



↓ クリックはげみになります!
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村


絵日記ランキング

◆前回のあらすじ◆
生活保護JKだった話sam10
家族を置いて自立することへの後ろめたさ。

◆前の話を読む◆


◆コミックエッセイ劇場HPでは全編公開されています◆


当ブログでは再掲というかたちになりますが、後書き的な一言を交えつつ全6回でお送りします。
今回は最終回です。
それでは本編です!
生活保護JKだった話_020
生活保護JKだった話_021
生活保護JKだった話_022
生活保護JKだった話_023

というわけで、無事自立を果たしました。

どうしても貧困の中にいると、視野が狭まり『家族を養わなくてはいけない』『見捨ててはいけない』と、険しいヤングケアラーの道を選んでしまうことが少なくはないと思います。
そういう苦しい状況の方には、「行政でも何でも利用できるものを利用して、全力で、自分自身の幸せを最優先にしていいんだよ」と伝えたいです。

この読み切りは23Pにかいつまんでまとめていますが、この他の貧乏エピソードだったり、どう進路を選んだかということだったり、描きたいことはまだまだあるので、書籍化に向けてここから執筆作業を頑張ってゆきたいと思います!
これからも応援いただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

次回からはまた、ゆるゆる日常話やプロポーズ編の続きなどに戻ります。

+++++++++++++++++++++
★★訪問ありがとうございます!★★

ゆるゆると更新を続けてまいりますので、
また遊びに来てもらえたら嬉しいです♪

↓ LINEで更新通知を受け取れます



↓ クリックはげみになります!
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村


絵日記ランキング

◆前回のあらすじ◆
生活保護JKだった話sam9
生活保護って、貯金して良いんだっけ…?という不安に襲われる。

◆前の話を読む◆


◆コミックエッセイ劇場HPでは全編公開されています◆


当ブログでは再掲というかたちになりますが、後書き的な一言を交えつつ全6回でお送りします。
今回は第5回です。
それでは本編です!
生活保護JKだった話_016
生活保護JKだった話_017
生活保護JKだった話_018
生活保護JKだった話_019
嬉しい気持ちと後ろめたさ。

「家族を養わなきゃいけないかもしれない」と考えたときは、本当に目の前が真っ暗になるような思いでした。
普通の人が当たり前に願う未来を、思い描いちゃいけないのかな、と。

役所に相談したらそのことが確定しちゃうのかもしれない。怒られるのかもしれない…という不安に駆られつつも相談することができたのは、中学生の頃から役所の職員さんと関わる機会があり、とてもお世話になっていたため、『役所はきっと助けてくれる』という信頼感を持てていたからなんですよね。

本当に、人との出会いと縁には恵まれていて幸運だったなと、感謝するばかりです。

役所というと、「お役所仕事」と揶揄されたり、手続きが面倒、受付で嫌な対応をされた…などネガティブなイメージが目立ちがちだったりしますが、実際には有用なサービス・支援もたくさんあるし、優しくて親切な職員さんもたくさんいるはずなので、『困ったらとにかく役所に頼ってみる』が、もっとしやくなればいいなあ、と願うばかりです。

+++++++++++++++++++++
◆次の話を読む◆


+++++++++++++++++++++
★★訪問ありがとうございます!★★

ゆるゆると更新を続けてまいりますので、
また遊びに来てもらえたら嬉しいです♪

↓ LINEで更新通知を受け取れます



↓ クリックはげみになります!
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村


絵日記ランキング

◆前回のあらすじ◆
生活保護JKだった話sam6
父・母・兄はそれぞれの理由で就労が難しくなってしまった。

◆前の話を読む◆

◆コミックエッセイ劇場HPでは全編公開されています◆

当ブログでは再掲というかたちになりますが、後書き的な一言を交えつつ全6回でお送りします。
今回は第4回です。
それでは本編です!
生活保護JKだった話_012
生活保護JKだった話_013
生活保護JKだった話_014
生活保護JKだった話_015

あることにハタと気付く。

生活保護を受給できるようになってから、改めて「生活費の心配をする必要が減る」というありがたみが身にしみました。
もちろん余裕のある暮らしができるわけではないのですが、母がお金の話をする頻度が減っただけでも、精神衛生上良くなったものです。

バイトは好きでした!
1時間働くだけで800円ももらえるし、社会経験も得られるし、たまに廃棄商品も貰えるし。(本当はダメなやつだけど昔はゆるかった…w)
父のおかげで母に取り上げられずに済んだので、本当にありがたかった。
正当な報酬が得られる」というモチベーションがなければ、それこそ私も就労意欲を失ってしまったかもしれませんね。

もともと私は高校を卒業したら大学進学するつもりはあまりなかったため(経済的に考えても選択肢に上がらないだろうなと思っていたし、母の「女は高卒で十分」という呪いにかかっていたのかもしれません)、就職して家を出るつもりでした。
そのためにせくせく貯金を続けていたのですが。
ふと、「貯金をしたら生活保護を打ち切られてしまうのでは…」という懸念が頭の中をよぎります。

+++++++++++++++++++++
◆次の話を読む◆


+++++++++++++++++++++
★★訪問ありがとうございます!★★

ゆるゆると更新を続けてまいりますので、
また遊びに来てもらえたら嬉しいです♪

↓ LINEで更新通知を受け取れます



↓ クリックはげみになります!
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村


絵日記ランキング

↑このページのトップヘ