ゆるぐらし。[交際16年の熟成婚夫婦×イモリ×ハムスターの日常]

このブログでは、 交際16年にしてようやく結婚した熟成婚夫婦の、 ヒト×イモリ×ハムスターの ゆるゆるっとした日常生活を、ゆるゆるっとお送りいたします。 どうぞ、お暇つぶしになれば幸いです!

漫画アシぐらし。

突然のお知らせですが、
第13回コミックエッセイプチ大賞を
受賞いたしましたー!

受賞報告
ブログでは、基本ゆるゆるとした日常話を中心にお送りしていますが、今回応募したのは、ゆるくない実家ぐらし時代のエピソード「生活保護JKだった話」です。

夫婦ぐらし【プロポーズ編8】でちょっとだけ触れている、
20190905sam2
この辺の話を掘り下げてます。

今月のダ・ヴィンチ5月号(4月6日発売号)で結果発表されていて、2P分だけ掲載していただき、「憧れのCLAMP先生の特集と同じ号に、わたしの絵が載っている…!!」
と感無量でありました。


コミックエッセイ劇場のHPにも4月中旬頃に結果発表と漫画が全ページ掲載されるそうなので、また掲載次第ご報告させていただきたいと思います。
↓ ↓ ↓
4月15日から公開されました!


2月はブログ執筆もお休みして(そもそもお休みしがちなんですが)、アシ仕事の合間をぬって〆切ギリギリになりながら何とか描き上げたので、結果を出すことができて良かった…!!
↓こちらは〆切直後のツイート。

今後は、KADOKAWAの担当さんと一緒に書籍化を目指してブラッシュアップしていくことになります。
今回大賞をいただけたのは正直、自分の境遇が評価された部分が大きいと思うので、多くの人の心に届く書籍を世に送り出せるように、ここをスタートラインとしてしっかり頑張っていきます!
+++++++++++++++++++++
実は、以前にも『イモリぐらし。』でコミックエッセイプチ大賞に応募していたのですが、そのときは残念ながら一次審査にも残ることができませんでした…可愛いんだけどなあw

◆イモリのお話はこちら◆

そのうちまたイモリ漫画でもチャレンジしたい。

+++++++++++++++++++++
★★訪問ありがとうございます!★★

ゆるゆると更新を続けてまいりますので、
また遊びに来てもらえたら嬉しいです♪

↓ LINEで更新通知を受け取れます



↓ クリックはげみになります!
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村


絵日記ランキング

ここのところ、めちゃくちゃ久しぶりに創作漫画を描いてました。

新潮社くらげバンチ編集部さん主催の、Twitterで気軽に投稿できる『くらツイ漫画賞』というのに応募するために描いてたんですが、その制作裏話です。
創作のメイキング1
創作のメイキング2
人体の不思議。

ネームというのは、漫画の設計図的なやつですね。
ネーム作業がいちばん難航するので、その作業中は常に「今回は見送るか…」みたいな雑念がついて回り、なかなか進みません。
しかし一度ネームができてしまうと、今度は「原稿にしなければこのネームがもったいない病」が発動し、途端に、睡眠時間やら自由時間やらを削って作業するように。

絶対無理だと泣きながら、気付けば原稿が完成していて、無事投稿することができました。
総作画時間はおそらく13-14時間くらい。
我ながらよく時間捻出できたなあ、遅筆なのによくこの時間で上げられたなあ…と、本当に締め切り前の馬鹿力ってすごいと実感しました。ほんと不思議。

人間、なんにしても締め切りが大事ってことですね。
こまめに締め切りを設定して、計画的に無理なく進められる人間になりたい…!

今年は創作漫画などもゆるゆる頑張っていきたいと思っているので、ブログと併せて応援してもらえたら嬉しいです!
+++++++++++++++++++++
◆アシの裏話などはコチラ◆

コロナの影響で完全に通い仕事はなくなってしまったなあ。
+++++++++++++++++++++
★★訪問ありがとうございます!★★

ゆるゆると更新を続けてまいりますので、
また遊びに来てもらえたら嬉しいです♪

↓ LINEで更新通知を受け取れます



↓ クリックはげみになります!
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村


絵日記ランキング

台風が過ぎて数日経ちましたが、影響が続いてますね…。
少しでも早く、被災された方々が日常を取り戻せますように。

+++++++++++++++++++

201910-01-1
201910-01-2
潔かった。

幸い、先生もスタッフの家にも台風の影響はなく、無事、その週の締切りを乗り切ることが出来ました。

こういう時に、家で仕事するという代替手段ができたというのはありがたく、通信技術の進歩に感謝です( ´ ▽ ` )
仕事から逃れられない、ということでもあるかもしれませんがw

しかしながら、当日はスマホの警報メールが頻繁に鳴っていたので、気を張っていた疲れが翌日にどっと出ましたね…。

当日のことを振り返って先生が、
「結果的にスタッフに何もなかったから良かったけど、あの日は在宅仕事にもしないで、休みにするべきだったね…(´・ω・`)」
と反省していらっしゃいました。

どこまでホワイトなんだ!

+++++++++++++++++++
◆他の漫画アシ話はこちら
在宅アシスタントの落とし穴
20190519サムネ

+++++++++++++++++++

★★訪問ありがとうございます!★★

ゆるゆると更新を続けてまいりますので、
また遊びに来てもらえたら嬉しいです♪

↓ LINEで更新通知を受け取れます









 

20190519
2ヶ月引きこもり生活のツケ…!!

私タネコは漫画家アシスタントをしています。

作家さんの仕事場に直接出勤して作業をする「通い」で、
紙の原稿用紙に直接作画をする「アナログ」の仕事が主なのですが、
メインの仕事がしばらくお休みになったため、
しばらく在宅でできるデジタルアシスタント生活をしていました。

原稿のやり取りも指示もメールやら何やらで出来る、
便利な世の中になったものです…!
おかげで地方で執筆される作家さんも本当に増えましたねえ。

便利なんですが。

毎日、画材を背負って、駅まで歩いて、
階段をのぼって、電車に乗って、職場に通う。
『通勤』というものが、いかに体力を使うのか。
いかに、最低限の筋力を維持してくれていたのか。
この2ヶ月、ロクに外出しない生活をしていて痛感しました…。
歩くの大事…!

便利になって外出しなくて済むとしても、仕事に忙殺されてても、
毎日の運動と体力維持と健康維持は、意識しなくっちゃですねえ。
『WALL-E』の人間を思い出しました。

+++++++++++++++++++
◆次の話はコチラ
台風の日の漫画アシスタント
201910-01sam

+++++++++++++++++++
★★訪問ありがとうございます!★★

ゆるゆると更新を続けてまいりますので、
また遊びに来てもらえたら嬉しいです♪

↓ LINEで更新通知を受け取れます


↑このページのトップヘ