ハムスターの考えた、楽チンなアピール方法

ハムスターのちっちゃい脳みそでも、楽することは覚えられる。
「こら!!w」とたしなめつつも、まあ可愛いおみ足ですことよ…。
ハムスターの下半身、しぬほどかわいい。
「背のびし続けると疲れる→座ったらラクチンだ!」
と、ちっちゃい脳みそで思いついたかと思うと、ホントかわいい。
ハムスターは、金網などのあまりにも硬いものを噛みすぎると、歯が欠けたりして健康に重大な影響を及ぼしてしまうので、「噛む」行為には気をつかいます。
ちいのの場合は、今のところプラスチックをこすりあげるような、カリカリと柔らかい噛み方しかしてないので大丈夫そうですが、ちょっと注意が必要ですね。
しかし、噛むのはともかく、ペロペロ無心に舐めるのにはちょっぴりサイコ感がある…
味…するの…?
+++++++++++++++++++
◆続きはこちら
→無言で訴えかけてくるハムスター

+++++++++++++++++++
★★訪問ありがとうございます!★★
ゆるゆると更新を続けてまいりますので、
また遊びに来てもらえたら嬉しいです♪
↓ LINEで更新通知を受け取れます


今朝、寝起きにヒザがロッキングした話
膝関節の「ロッキング」というのをご存知でしょうか。
ソイツを今朝がた、寝起きにやらかしまして。

痛いんですよ、これが。
初めてロッキングを経験したのは10年位前の話。
今回で、多分4回目くらい。必ず右足の膝に起こります。
右側を下にして横になっている状態で、膝を胸側に引き寄せるように曲げると、稀に膝の骨が変な風にハマってしまって、あまりの痛みに動かすことができなくなります。
なんとか落ち着いて痛みをこらえつつ、深呼吸しながらゆっくりと膝を伸ばしていくと、膝の角度が135°を越えたくらいでガゴンとハマって、元通りになります。
今でこそ冷静に対処できるのですが、初めてなったときは、もう訳がわからなくて。
ミリも動かせないし、ロッキングなんて言葉も当然知らず、どうしていいかパニックになりました。
私の足はどうなっちゃうんだろう、と。
ソイツを今朝がた、寝起きにやらかしまして。

痛いんですよ、これが。
初めてロッキングを経験したのは10年位前の話。
今回で、多分4回目くらい。必ず右足の膝に起こります。
右側を下にして横になっている状態で、膝を胸側に引き寄せるように曲げると、稀に膝の骨が変な風にハマってしまって、あまりの痛みに動かすことができなくなります。
なんとか落ち着いて痛みをこらえつつ、深呼吸しながらゆっくりと膝を伸ばしていくと、膝の角度が135°を越えたくらいでガゴンとハマって、元通りになります。
今でこそ冷静に対処できるのですが、初めてなったときは、もう訳がわからなくて。
ミリも動かせないし、ロッキングなんて言葉も当然知らず、どうしていいかパニックになりました。
私の足はどうなっちゃうんだろう、と。